このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。 by Google
Google ウェブマスターツールにメッセージが届きました。
http://******.jp/ に関するマルウェアの通知
2009年9月6日http://******.jp/ のウェブマスター様
お客様の一部のページによりユーザーが悪意のあるソフトウェアに感染する可能性があることが判明いたしました。そのため、Google.com の検索結果をクリックしてこれらのページにアクセスしたユーザーに対して、Google では警告ページを表示するようにいたしました。
ユーザーを感染させる原因となる可能性のあるサイトの 1 つまたは複数の URL の例は次のとおりです。
http://******.jp/
http://www.******.jp/
警告ページへのリンクは、
http://www.google.com/interstitial?url=http://******.jp/ です。
この件については早急に調査し、ユーザーを保護することを強くおすすめいたします。一部のサイトでは悪意のあるソフトウェアを故意に配布していますが、多くの場合、ウェブマスターは次の理由で把握しておりません。
1) このサイトのセキュリティは侵害されている
2) このサイトでは、ユーザーが投稿した悪意のあるコンテンツを監視していない
3) 悪意のある広告主が存在している広告ネットワークのコンテンツが表示される
サイトのセキュリティが侵害されていた場合、悪意のある (通常は非表示の) コンテンツをページから削除するだけでなく、脆弱性を特定して修正することが重要です。どのように進めてよいかがわからない場合は、ホスティング プロバイダに連絡することをおすすめします。
また、StopBadware (http://www.stopbadware.org/home/security) には、セキュリティが侵害されたサイトを保護する場合のリソース ページがあります。サイトがセキュリティで保護されたことを確認してから、このウェブマスター ヘルプ センターの記事より、警告の削除と再審査をリクエストできます。サイトがユーザーに有害ではなくなっている場合は、警告を削除いたします。
よろしくお願いいたします。
Google Search Quality Team
その頃、Googleでの表示は…
あれま…。
これって、グーグル八分…。
http://www.******.jp/ の再審査のリクエスト
2009年9月7日サイト http://www.******.jp/ のインデックス登録の再審査リクエストを、サイト所有者から受け取りました。
Google でサイトを再審査し、ウェブマスター向けガイドラインに違反していないことを確認した場合、サイトのインデックス登録を再審査します。再審査の手続きには数週間かかりますのでご了承ください。再審査のリクエストはすべて確認していますが、個別に返信することはできません。
で、警告は解除されたのでした。
自社所有のホームページで、
あるプログラムの動作テストをしていたサイトのできごとでした。
(怪しいプログラムでは無いのですが…)